道理

「人種差別で黒人の命が軽視されている」は本当か? 統計を見よ!(朝香 豊)


人気ブログランキングへのご協力をよろしくお願いします!

ジョージ・フロイド氏の事件の後で”Balck Lives Matter”(黒人の命は重大だ)という運動が沸き起こっている。

アメリカでは人種差別の中で、黒人の命は白人と比べて軽く扱われているので、これを正さなければならないというのが、その主張の根拠になっている。

ところで、この主張は一体どの程度まで真実に近いのだろうか。

そこでFBIの犯罪統計を調べてみた。

FBIの統計によると、2018年の1年間で白人が黒人を殺した件数は234件であるのに対して、黒人が白人を殺した件数は514件であった。

ちなみにアメリカの人口の6割が白人で、黒人は13%ほどであることから計算すると、白人が黒人を殺す確率に対して黒人が白人を殺す確率は、ざっと10倍大きいということになる。

さらに、黒人が黒人を殺した件数を調べてみると2600件で、全殺人のほぼ40%を占めている。

ここにも同様に人口比を計算に入れると、白人が黒人を殺す確率に対して黒人が黒人を殺す確率は50倍大きいことになる。

もう一度繰り返すが、黒人が黒人を殺す確率は白人が黒人を殺す確率の50倍なのだ。

黒人を殺しているのは、白人よりも圧倒的に黒人なのだ。

人種差別があり、黒人に対する優越意識が白人にまだまだ残っているから、黒人の命が粗末に扱われているというのが本当なら、結果は逆にならないといけないのではないか。

白人が黒人の命を大切にしていないように言っているが、黒人の命をもっとも大切にしていないのは黒人だということになる。

もちろん、アメリカ社会において一般に黒人の社会的地位が低いことがこうしたことに影響を与えていることは理解できる。

では、だからといって、白人が黒人を殺すよりも黒人が白人を殺す確率が10倍高く、さらに黒人が黒人を殺す確率が50倍も高いのは、「取るに足らない」話だと言えるのだろうか。

こうした黒人による殺人は大したことはないが、白人が黒人を殺すことは、その確率が黒人が白人を殺す確率の1/10、黒人が黒人を殺す確率の1/50しかなかったとしても、遥かに大問題なのだということになると、自分としてはとてもついていけないのだ。

こういうと、アメリカでは白人警官が黒人を不当に扱って死に至らしめる事件が頻発しているからだという答が返ってきそうだ。

だが、それも本当なのか。

白人警官が黒人を殺してしまっているケースも多いだろうが、白人が黒人警官に殺されているケースも実はいろいろとあるのだ。

たとえば、2017年に白人女性のジャスティン・ダモンドさんが黒人警官のモハメド・ヌールに殺されるという事件が発生した。

彼女は自分の家の裏の路地で女性がレイプされて叫び声を上げているのではないかと思い、警察に2回電話をした後で、駆けつけた警官によって不幸にも殺されたのだ。

現場に駆けつけた2人の警官は通報があったようなレイプ被害が、言われた路地では確認できないとして、パトカーに乗ったまま立ち去ろうとしていた。

そこにダモンドさんがパトカーの窓に近づいてきた。

このことに恐怖を感じた2人の警官は、彼女に銃を突きつけ、そのうち一人がパトカーの窓を開けて、彼女のお腹に銃撃を食らわせたのだ。

日本にいる我々からすれば、これはあまりにやりすぎだということになるだろう。

だが、日本とは比べ物にならないくらいに凶悪犯罪が多いアメリカにおいては、善意で近づいてくる人に対しても、この程度の警戒心を持つのは、ある意味当然である。

だから警官は2人とも彼女に銃口を向けたわけだ。

つまり、少なくともここまでの対応は、アメリカにおいては「当たり前」であった。

引き金を引いたのは過剰だったとは言えるが、だがその場にいた警官の恐怖心はどれほど大きいものであっただろうか。

気安く警官に近づいていくなどというのは、アメリカではありえない話だ。

不幸なのは、ダモンドさんはご主人と結婚する前はオーストラリア人であり、アメリカの警察事情に慣れていなかったことだろう。(正確に言えば、彼女は殺された時にはまだ正式には入籍前だったようだ。)

そのためにパトカーに不用意に近づいてしまった。

そして不幸が発生した。

こういうケースが起こっても、偶発的な不幸な事件として扱われるにすぎない。

それどころか、ヌールが職務中に人を撃ったことで起訴され、警察を解雇されたのは、人種差別主義の表れだとまで報道され、彼を扱うメディアの姿勢は同情的であった。

加害者が黒人、被害者が白人というケースと、加害者が白人、被害者が黒人というケースでは、報道のスタートラインが全く違うのだ。

逆差別ではないかと思えるようなことが展開されている。

この結果、ためにするプロパガンダに人々が勝手に踊らされ、放火や暴動といった社会騒乱が軽視される事態を引き起こしている。

これはアメリカに正義をもたらすことなのか。

私にはその反対物にしか見えない。

今回のジョージ・フロイド氏の件では、白人警官の処置が過剰であったのは間違いない。

だが、それがアメリカ社会に深く根ざす人種差別意識によるものだというのは、事実に即した見方ではないであろう。

  

もしよければ、無料のメルマガの登録もお願いしたい。(このブログ記事の下↓に登録フォームあり)

※ 日本再興のために、以下のバナーをポチッとしていただけると助かります。


人気ブログランキングへのご協力をよろしくお願いします!

ネタ元のFBIの統計
https://ucr.fbi.gov/crime-in-the-u.s/2018/crime-in-the-u.s.-2018/topic-pages/tables/expanded-homicide-data-table-6.xls
ネタ元のウィキペディアの記事
https://en.wikipedia.org/wiki/Shooting_of_Justine_Damond
画像はBBCのページから
https://www.bbc.com/news/world-us-canada-48562834
https://ichef.bbci.co.uk/news/410/cpsprodpb/69BD/production/_107296072_8c969fd5-55f7-46dd-93f3-3ba33af5d3a3.jpg

無料メルマガ

最新情報やプレゼント特典などをメール配信しています!メルマガでのみ公開しているネタあり!今すぐ無料登録しましょう!

ピックアップ記事

  1. ドイツが裏技でEUの財政ルールの回避を検討!
  2. 白人の子供たちは無邪気に幼少期をすごしてはいけない! おかしくないか?(朝香 豊…
  3. ソ連は欧州を解放した! 今なお時代錯誤な朝日新聞!(朝香 豊)
  4. 予想通り、イランで体制の危機が発生! 政権崩壊まで進む可能性大! (朝香 豊)
  5. 「優生思想で危険」だとNumber編集部に非難の声! いやいや、危険なのはむしろ…

関連記事

  1. 道理

    トランプ再選の切り札は封印か? トランプ大統領は怒り心頭!(朝香 豊)

    人気ブログランキングへのご協力をよろしくお願いします!トラ…

  2. 人権・民主主義

    トランプ派には献金停止! 米財界に動き広がる!(朝香 豊)

    人気ブログランキングへのご協力をよろしくお願いします!ホテ…

  3. 人権・民主主義

    拉致問題を教育で扱ってはいけない! 立憲民主党議員の本音!?(朝香 豊)

    人気ブログランキングへのご協力をよろしくお願いします!立憲…

  4. 道理

    青山繁晴・弘兼憲史のタッグで皇位継承漫画発刊へ!(朝香 豊)

    自民党の保守系有志議員グループ「日本の尊厳と国益を護る会」代表…

  5. 道理

    朝日新聞のねじ曲がった悪意! 浄化処理を行った水を「汚染水」と報じる!

    原田環境相兼原子力防災担当相は10日の記者会見で、福島原発の処…

  6. 人権・民主主義

    79%がバイデン勝利は無効! トランプ支持の有権者!(朝香 豊)

    人気ブログランキングへのご協力をよろしくお願いします!リベ…

無料メルマガ

おすすめ記事

アーカイブ

  1. 経済

    日本の食品の放射能汚染検査を「完全に信頼」 国連FAO!(朝香 豊)
  2. 未分類

    朝日新聞の誤報の訂正が無残! 台風の冠水報道に関して!(朝香 豊)
  3. 人権・民主主義

    中国で6歳男児がわずか2週間待ちで肺移植! (朝香 豊)
  4. 道理

    日本の「無印良品」の商標権、中国でまたも認められず敗訴!(朝香 豊)
  5. 人権・民主主義

    単純な算数でわかる今回の不正選挙! バイデン勝利はありえない!(朝香 豊)
PAGE TOP