経済

今回の想定を超える台風被害の背景に、インフラの老朽化の影響がある! (朝香 豊)

東京電力パワーグリッドは台風襲撃から5日目の13日に、今後の復旧にさらに2週間かかること、それでも全部の復旧が完了するかどうかはわからないことを明らかにした。

想定外の事態に陥っている背景には、老朽化したインフラの影響が大きいようだ。例えば、送電線の鉄塔は1970年代に建てられたものが多い。1970年代は年間で6000基から8000基の鉄塔が毎年建てられていたが、2000年以降は年間で1000基程度に留まっている。今回の台風では2基の鉄塔が倒れたが、これらは1972年に建てられたもののようだ。

今後の被害をなくすためには、送電線の埋設も重要になるが、コストが圧倒的に変わるので、電力会社としては進めにくいのが実際だろう。このあたりについては情報をしっかりと開示した上で適正な議論が進められるようにすることが求められる。

さて、日本では1995年から電力自由化が少しずつ進められるようになり、この頃から電力会社はコスト削減を強く意識するようになった。1995年に東京電力の資材部長に就任した清水正孝氏(福島原発事故当時の社長)は「コストカッター」とも呼ばれ、全体で2兆円かかっていた調達費の4割削減を実現させたことでも知られる。

総括原価主義で電気料金を上げたい放題だと日本の電力会社は叩かれていたが、実は裏ではこのような激しいコストカットが行われていた。

さらに受注業者を事前に絞り込む談合を行なっていたことが公正取引委員会から独禁法違反だとされ、完全競争入札を求められていたことが響いていることも考えられる。完全競争入札で最安値を提示した企業から購入するとなれば、品質の確保は当然ながら難しくなる。設備関係で完全競争入札を行うのは現実的ではないと思っていたのだが、そういったことも今回の事態に絡んでいる可能性は否定できない。

電力会社を悪者にして終わりとするような議論ではなく、将来をどのようにすればうまく進んでいくのかということを、真剣に議論することを進めていきたいものである。

※ 写真は時事通信のものです

これと関連する日経新聞の記事

※ 日本再興のために、以下のバナーをポチッとしていただけると助かります。

無料メルマガ

最新情報やプレゼント特典などをメール配信しています!メルマガでのみ公開しているネタあり!今すぐ無料登録しましょう!

ピックアップ記事

  1. フェイスブックは特定の方向性のみを支持! ザッカーバーグが認める!(朝香 豊)
  2. 中国、不動産バブル崩壊へ! 中国恒大集団が大幅値引販売実施!(朝香 豊)
  3. 「表現の不自由展」を支援するよう求める社説掲載! 朝日新聞!(朝香 豊)
  4. サウジへの攻撃はハメネイ師の指示か! 私の見立て (朝香 豊)
  5. ウクライナ機は撃墜か! イラン危機!(朝香 豊)

関連記事

  1. 経済

    中国で「住宅価格値下げの禁止」が広がる! 誓約書を書かされた企業も出現!(朝香 豊)

    中国の地方政府の中には、住宅の販売価格を値下げしないように要求…

  2. 人権・民主主義

    4野党が謝罪と撤回を求める! 「共産党」に関する安倍総理の答弁!(朝香 豊)

    人気ブログランキングへのご協力をよろしくお願いします!安倍…

  3. 道理

    毛沢東は台湾独立を支持していた! これはプロパガンダ戦に利用すべき!(朝香 豊)

    人気ブログランキングへのご協力をよろしくお願いします!かつ…

  4. 人権・民主主義

    郵便投票制度拡大法案! 米民主党が準備!(朝香 豊)

    人気ブログランキングへのご協力をよろしくお願いします!…

  5. 道理

    韓国「旭日旗」クレームがポーランドの飲料を販売中止に追い込む! (朝香豊)

    ポーランドのHortex社は、韓国人から旭日旗の使用に関する集…

  6. 道理

    バイデン親子と中国の黒い関係! アメリカで映画化される!(朝香 豊)

    人気ブログランキングへのご協力をよろしくお願いします!アメ…

無料メルマガ

おすすめ記事

アーカイブ

  1. 経済

    2020年は中国企業のドル建て債のデフォルトラッシュか?(朝香 豊)
  2. 道理

    ウォームビア夫妻が執念の北朝鮮への報復! 全世界の隠し資産を探求!(朝香 豊)
  3. 人権・民主主義

    韓国で市長選挙への大統領府不正介入で、検察が再び家宅捜査へ!(朝香 豊)
  4. 人権・民主主義

    「国家安全維持公署」の署長が決定! 対デモ鎮圧強硬派! (朝香 豊)
  5. 経済

    韓国では最低賃金の急上昇で失業者が急増し、雇用保険料を大幅増額へ! 何をやってる…
PAGE TOP